しずえさんカウンターの新サービス
Part.1で案内所の工事が完了していましたので、
さっそくしずえさんのカウンターに座ってみます。

しずえさんのカウンターでは、主に
住民の方や島での暮らし全般にかかわることの相談ができます。

せっかくなので、相談してみましょう。
どんな相談ができるのでしょうか。

結構相談できる内容が多いですね。
相談メニューは、
- 島メロを変えたい
- 島の旗を変えたい
- 島民について相談
となります。

島メロを変えたい
なんと島のメロディーを変更することができるとのこと。
しかも、作曲したものを提供できるってすご!

このような、なんとも可愛らしい画面で作曲することができます笑

島の旗を変えたい
案内所のすぐ横に掲げられている旗と、
飛行場に掲げられている旗のデザインを変更できるようです。

前もって作っておいたマイデザインから選ぶことで、
島の旗を変えることができます。

島民についての相談
島民についての相談は、住民とのトラブルがあったときに相談するみたいです。
この相談まだやったことありませんが、
もしかしたら、嫌いな住民を追い出すことができる?

なんでもかんでも、解決はできないみたいです。

まわりの人を不愉快にさせるような口癖や服装は注意してくれるとのこと。
あつまれどうぶつの森でそんな住民いるのかな~。
今のところ良い住民に恵まれてます笑

たぬきち社長カウンターの新サービス
次はたぬきち社長のカウンターに行ってみましょう。
こちらも、何か新しいメニューになってるのかな。
たぬきち社長のカウンターでは、建築相談カウンターとなります。

建築相談カウンターでは、従来の相談もありますが、
それに加えて新しく島のインフラ整備の相談が可能となっております。
ん?
インフラ整備?
何をするのかな?
何かいやな予感がするが、
また、借金ちゃうやろな笑

インフラ整備は、島の生活基盤を整えて、
住みやすい環境を作ること。
ん~、なんともいまいちピンとこないな~。

インフラ整備でできることは、つまり、
- 橋を作ることができる
- 坂を作ることができる
- 建物の場所を移すことができる
ってことみたい。
橋は今まで作ったことがあるけど、坂は初めてですね。

やっぱり、橋とか坂を作るにしても、現金が必要となるみたいですね。
費用は実費が原則です。

たぬきち社長カウンターのメニューは、
- 何をすればいい?
- マイホームの相談
- インフラ整備の相談
となっています。
インフラ整備が新サービスってことですね。

マイホームの相談
まだ借金返せてないですけど、とりあえずマイホームの相談してみましょう笑
ん?
相談の前にお知らせがあるみたいです。

区画整理の相談(これはつまり建物の場所を移すってこと)を始めたのに合わせて、
マイホームを好きな場所に移設することができるようになったみたいです!
お!これは地味に役に立つ!

ローンがあっても、マイホームの移設ができるみたいんですね。
なんと、お優しい!

この後の流れはローン返せの下りで、一緒でした笑
インフラ整備
次は、新しいメニューのインフラ整備ですね。

具体的には何も思いつきませんが、メニューが表示されてよかった~。

橋や坂の相談
まずは、橋や坂の相談ですね。
案内所が新しくなったので、オプションコースとして、
追加で橋や坂を設置できるようになりました。

工事が大掛かりになって、費用も高額になる。
でも、なんと島のみんなの寄付で支払ってもらえる!
これは凄い!革命だ!
そうですよね。みんなで使うものはみんなで払いましょうってことですよね笑

ただし、注意点として一度にできる工事は橋も坂もあわせて、1件のみということ。
計画的に橋や坂を作っていきましょう。

こちらは、新しい橋をかけるときのメニューです。
いや、高ぇよ!笑
あ、でもいろいろな種類の橋がかけれるようになってる笑
すごい!

こちらは、坂を作るメニューです。
いやいやいやいや、高ぇよ!笑
でも、坂があったらはしごを持っていない住民でも、
崖の上までこれますね。
これは、ぜひ作っておきたい笑

区画整理がしたい
次に区画整理について見ていきましょう。
いや~、ここに来るまで島の代表として独断独占的に決めさせていただきました笑

そうそう、なんか建物が増えてくると、
もっとこっちに移したいとか思います。

区画整理では、そんなときのために、
既にある建物を動かすことができます。

建物の移設はオプションなので、
あくまで個人負担となります。

22日目のPart.2はここまで。
Part.3に続きます。
あつまれどうぶつの森はこちらから
あつまれどうぶつの森をやるならこちらの本体がオススメ
コメント